生活

    地震に備え、日頃から準備しておくことが大切です

    地震に備え、日頃から準備しておくことが大切です

     

     

    昨日、福島・宮城で震度6強の地震がありました。

    私が住む茨城県でも震度5弱の揺れ。

    日本は地震の多い国、日頃から災害に備えておくことが大切だと思います。

    私が備えているもの

    私が日頃から備えているものは、水、トイレロール

    モバイルバッテリー3個、懐中電灯、携帯トイレ、災害用トイレ

    使い捨ての下着、寝袋、使い捨てカイロ、ペットたちの餌3ヶ月分

    食料2週間分、車のガソリンは半分以下にしない、その他もろもろ

    手軽に食べられるカロリーメイトも備蓄しています。

    その他、家の中の高いところには物を置かない、枕元にはスリッパ、

    防災頭巾も揃えています。

     

    ハザードマップで自分の住む地域を確認

    ハザードマップや揺れやすさマップで自分の住む地域の

    揺れやすさ等、予め確認しておくとよいと思います。

    スマホで揺れやすさマップ○○とググればマップが確認できます。(○○には検索したい地域名を)

     

    https://disaportal.gsi.go.jp  ハザードマップポータルサイト

     

     

    大切な人の連絡先も

    停電やスマホの充電切れも予想できるので、家族や知人、職場関係等の

    電話番号は手書きメモにして携帯電話のカバーに挟んでおくことと

    自宅に貼っておくようにしています。

    通帳や印鑑もすぐに持ち出せるように、引き出しに準備しておくことと、最悪の時のために、自分の資産状況を紙に書いて準備してあります。特に、ネット銀行やネット証券は、本人意外はなかなか調べることが困難だと思われるので・・・(ないことを祈ります)

    日頃から備えていれば、いざという時に慌ててしまうことも少ないと思うので、みなさまも防災意識を高めておきましょうね。

     

    あの「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」がご自宅で食べられる【俺のEC】